

∽∽∽∽∽∽∽∽フォルミガ工房について∽∽∽∽∽∽∽∽
ポルトガル中部地方のアヴェイロ近郊の小さな町に、
フォルミガ工房はあります。
三人の職人が昔ながらの技術で焼き物を作る、
小さな小さな工房です。
フォルミガ工房は絵付けに「ステンシル」という技法を使うことが一番の特徴です。
ステンシルとは、紙に模様を切り抜いて型を作り染料を塗る技法です。色の数だけ型が必要になります。
アンドリーニャの矢野有貴見さんが、この工房に通い、職人さんと打ち合わせを重ね、昔の型を復刻したり、オリジナルを作ったりして、出来上がった器です。
∽∽∽∽∽∽∽∽ご購入される際の注意点∽∽∽∽∽∽∽∽
ポルトガルの小さな工房で作られる陶器の多くは、
ほとんどの工程が昔ながらの手作業です。
そのため、全ての製品のサイズや形がピッタリ同じにそろうことは不可能です。染料の滲みや形のゆがみもあります。
農民の間で使われてきた素朴な民芸にルーツがあります。
これらの特徴をご理解頂き、ポルトガル陶器の味わいとしてお楽しみいただければ幸いです。
また、貫入(陶磁器の釉薬の部分にできる細かいひび模様)のあるものもあります。ひび割れではございません。
◆耐熱温度 -20℃~120℃
急激な温度変化は避けて下さい。特にチョコレートなど油分の多いものを入れて電子レンジにかけることは破損の原因となる場合があります。
◆電子レンジ 使用可
◆オーブン 上記耐熱温度を超える高温でのご使用は避けて下さい。
◆直火=不可
◆食洗機=不可
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
すっきりと青でまとめたデザイン。
底面には、アリのマークがステンシルで入っています。
コロンとしたフォルムが手になじむボウル。
ポルトガルの北部地域では
ワインを飲むためのボウルとして作られました。
両手の中におさまるサイズが可愛らしいボウルです。
ヨーグルトを入れたり、
ひとりぶんのサラダを盛るのにもちょうどいい大きさです。
全てが手作業のあたたかみのある器を、
ぜひ身近において楽しんでください。
サイズ:高さ 6cm 径10.5cm
容量:約230ml
佐川急便でのお届けとなります。
ご入金確認後、通常3日以内に発送いたします。
年末年始など、発送業務を休業する場合がございます。
その場合はトップページにてご案内していますので、
どうぞご確認くださいませ。